今日のひとこと 明日のひとしずく

気になったこと、思ったことを、気ままにひとこと。 話題のモノやニュース、なんとなく惹かれたコトをぽつりぽつりと書いてます。 ちょっとのぞいて、ちょっとクスッと。そんな場所になれたらうれしいです。

当ブログにはアフィリエイト広告が含まれます。

PR


楽天市場

「大きなのっぽの古時計」が絵本になるって知ってた?

のぶみさんが手がける『大きなのっぽの古時計』は、あの有名な童謡をもとにした絵本。

 

小さな子どもから大人まで、心にすっと入ってくる“時間”のお話に仕上がっているようです。

歌が絵本に変わるとき

童謡でおなじみのメロディーが、ページいっぱいの色や形になって広がる。

 

赤ちゃんだったおじいさんの頃から、大時計とともに歩んできた人生が、絵で見える物語として描かれているんです。

時計はただの道具じゃなくて、母のぬくもりや家族の思い出を映す“もうひとりの登場人物”みたいな存在に。

親子で声に出したくなる本

絵本って、ただ読むだけじゃなく声に出すことで生きてくるもの。

おじいさんが時計に語りかける姿が描かれているこの絵本は、読み聞かせの時間にぴったり。

目の前の子に語りかけるように読めば、自然と心に響くリズムになるはずです。

発売は2025年9月

サイズはB5変形の見やすい大きさで、対象年齢は3~5歳くらい。

価格は1,980円(税込)。

 

手に取った瞬間から、懐かしい歌とともにページをめくる時間が始まりそう。

思い浮かぶ情景

まだ開いていないのに、なんだか想像できるんです。

大きな時計の前に腰を下ろすおじいさん。

静かな部屋に、母の声と時を刻む音が重なるような場面。

そんな光景がふっと浮かぶのは、この絵本の力なのかもしれません。

 

“時間”って目に見えないけど、絵本を通せば手で触れられるような気がしてきます。

さて、あなたならこの時計の音、どんな風に聞こえるでしょう?

PR